女性特有の症状

「朝から機嫌が悪いし冷えのぼせもあるしプレ更年期ですか?」

K様

かおるさんこんにちは😃
最近寝起きからすごく機嫌が悪くて、あんまり眠れてないんだけどもしかしたらプレ更年期?冷えのぼせ見たいのもあるし、胃腸の調子も悪いし、自律神経も乱れているっぽいし、疲れやすいし、なんだかテンションが下がってしまいます。
どうすればいいんでしょう?


ホルモンの関係で感情や体調が左右されるのはしょうがないですね?
30代も後半になってくるとプレ更年期と呼ばれる時期になります。
誰しもが訪れる更年期。しかしこの症状は本当に更年期症状なのでしょうか?
今回はこの質問に私なりにお答えさせていただきました。

舌診断してみよう

まずは東洋医学で症状を判断する時に目安になる「舌」の写真を送ってもらいました。


舌を見せてもらったところ

白くて体が冷えていそうでした。
ベロの周りがガタガタなので、気虚というエネルギー不足の状態です。
そして、寒さにもやられているように見えます。

症状をまとめてみます

一番はイライラってことなので、東洋医学的に説明すると「肝気鬱血(かんきうっけつ)」という症状な気がします。

「肝」はイメージで言うと伸び伸びとか円滑とかなのですが、それがなんらかの原因(ストレスによって)のびのび出来ない状態

この状態だとベロは赤い人が多いのですが、Kちゃんは白くて冷えていました。

「肝」の動きが悪いとイライラっぽい状態、痰が切れにくいなどから始まり、
もっと進んでくると耳鳴り、口が苦い、頭痛やめまい、便秘などが起こってきます。

更年期もあるかもしれないし、子供を産んで、復活してない場合もあるし、どちらにしろ「血(けつ)」のトラブルかもしれません。

「肝気鬱血(かんきうっけつ)」による不眠は、ストレスや感情の停滞が原因で「肝の気」がスムーズに流れず、心身のバランスが崩れることで起こります。

アドバイス

気のめぐりをよくする

① 深呼吸やリラクゼーション法

ゆっくりと腹式呼吸を行い、緊張を時ほぐします。例えば、「吸うときに4秒、吐くときに6秒」など、長く吐く呼吸意識すると、気のめぐりが整います。

ヨガや瞑想もおすすめです。

② 軽い運動を日中に取り入れる

ウォーキングやストレッチ、簡単なダンスなど、体を適度に動かすことで肝の気が流れやするなります。時に夕方の散歩はリラックス効果が高いです。

③ 食事に工夫

肝の気を流す食材を積極的に摂取しましょう。
柑橘系(レモン みかんなど):気を巡らせる効果

緑の葉野菜:(ほうれん草、小松菜):肝を助ける効果

ミントや菊茶など:リラックスを促進。

カフェインやアルコール、甘すぎるもの、辛すぎるるもの体を温めすぎるスパイスは避けるようにします。

ツボ押しやお灸でリラックス

① 太衝(タイショウ)

足の親指と人差し指の間、少し凹んだところ。肝の気を調整し、心を落ち着けます。
優しく押したり、温めるのがおすすめです。

② 神門(しんもん)

手首の内側、小指側のくぼみ。安眠に効果があります。軽く指で押してみてください。

③ 三陰交(さんいんこう)

足の内側、くるぶしから指4本分上あたり。肝・脾・腎を整え、リラックスを促します。

温めて血流を促進する

① 足湯

就寝前に38〜40度程度のお湯で足湯を5〜10分行います。時に、冷えがある場合は効果的です。

生姜や塩やよもぎを少し入れると、さらにめぐりが良くなります。

② 温灸や温湿布

肝の経絡が通るお腹や腰を温めることで、緊張を和らげます。

心を穏やかに保つ工夫

① 感情の発散

日記を書いたり、誰かに話を聞いてもらうことで感情を整理します。自分が好きなことに集中する時間を待つもの有効です。

② 香を取り入れる

ラベンダーやカモミール、柑橘系のアロマは心を穏やかにし、眠りやすい環境を作ります。

それでも改善されなければ

それでも少しも変わらなければ専門家に相談も良いです。
きちんと勉強されている漢方薬局の先生なども良いと思います。

お客様より返信

K様

丁寧にありがとうございます。まさに、冷えていて、足湯や湯たんぽしたりしてました。呼吸も意識したいなーと思っていたところです。

沢山のヒントやアドバイスありがたいです。🙏

食事も気をつけよう。そういえば最近チャイをよく作って飲んでいるのですが、それもスパイスだかよくないのかな。

温めるから良かれと思っていました。

うみかぜ

そうですね、良かれと思ってやっていることも体が熱くなっている時は、例えばのぼせとか、顔だけ暑いとかそういう時は少しスパイス系は控えた方がいいかもね。

是非参考にしてみてくださいね。

寝る前も呼吸をしっかりすればもしかしたら気分が落ち着くかもしれないですね。

まとめ

この後もう一度連絡した時にK様は

プールに行き始めて軽く運動始めたらエネルギーが巡ってめちゃ元気になりました。寝不足だから休むことばかり考えていたけれど、逆にエネルギーが有り余って滞ってたみたい。体も心も軽くて心地よい

とおっしゃっておりました。
やはり寝て、動いて、食べると言うのは大切ですね!!
体調が悪くなったら、生活を見直してまずは基本を見つめ直すことが一番だと思います。


ABOUT ME
斉藤 薫
東京都出身現在岡山県新庄村在住。イタリア料理シェフを経てセラピストの道へ8年間色々なお店で経験したのち、2012年に神奈川県で開業、2020年に岡山県真庭郡に移転今年で開業12年目、セラピスト歴20年を迎える。現在はこころとからだの巡りを整える「メグリスト」として、お客様に癒しとアドバイスを提供中。フットケアが大好き。「旅するうみかぜ整体院」として全国の施術を求めている人の元へ出張施術も始動中 「取得資格」足つぼ療法士、タイ古式セラピスト、漢方スタイリスト、足裏分析セラピスト、アロマ検定1級、マタニティーセラピスト 調理師